タグ別アーカイブ: H2フェンダーレス

kawasaki Ninja H2 カスタム

★kawasaki Ninja H2 カスタム SPL

DSC_0204.jpg01

・ホイール:JB製 マグホイール H2用
・フロントフォーク:オーリンズ ZX-10R用
・リヤショック:ペンスキー8987PB ワンオフ
・キャリパー:ブレンボ製 削り出し 108ピッチ チタンピストン
・キャリパーボルト:チタン
・クラッチマスター:ブレンボ製 削り出し
・ブレーキマスター:ブレンボ製 削り出し
・Fディスクローター:プラスミュー製 320Φ ワンオフ
・Fローターボルト:チタン<BR>・Fブレーキホース:クォーター製 ワンオフ
・リヤホイールナット・センターナット:チタン陽極グリーン
・トップブリッジ:ウッドストック製
・スクリーン:ノジマ製<BR>・マフラー:クォーター製 ワンオフ フルチタン
・ステップ:クォーター製 ワンオフ
・フェンダーレス:クォーター製 ワンオフ<BR>
・Fアクスルシャフトト:JB製 クロモリ
・クラッチカバー:A-TECK製 ドライカーボン
・その他・・・

DSC_0251.jpg01

DSC_0241.jpg01

DSC_0239.jpg01

DSC_0209.jpg01 DSC_0252.jpg01

kawasaki Ninja H2 ディスクローター交換

★kawasaki Ninja H2 フロント廻り加工

<プラスミュー製 ディスクローター>

DSC04639.jpg01

DSC04640.jpg01

左がノーマル 330Φ、右がプラスミュー製 320Φにしてローターを小さくしています

装着した下の画像・・・普通に装着さされているディスクローターなので、ほんと普通~にみえるのですが・・・

よ~くよく眺めるとやっぱり凄みが・・・もちろん性能もスゴイらしいです。

クォーターのカスタムは、性能、機能性重視!!! 機能美追及。 見た目だけのカスタムはいたしません・・・(笑)

DSC04641.jpg01もう一台のkawasaki Ninja H2  S号のフロント足廻り加工・・・

入荷しているプラスミューのディスクローターを取り付けるための加工も夕方無事完了、あとは試乗です。

H2、どーんどんバージョンアップしております!?(笑)こちらのH2、ホイールとフロントフォークはノーマル、

フォークはチューニング済みです。 キャリパーはブレンボ製 削り出しタイプ、ブレーキパッドはブレンボ 

Z04タイヤはBS S21に変えています。

先に加工したH2もさることながら・・・こちらのH2もかなりのモノです(笑) この2台のH2が並んだら・・・それ

はそれは迫力満点!!!???(笑) 楽しみです。

kawasaki Ninja H2 フロント廻り

★kawasaki Ninja H2 カスタム

<スペーサ製作>

DSC04609.jpg01

<カラー製作>

DSC04621.jpg01プラスミューのディスクローターにセンサーローターを取りつけるための加工、スペーサ製作です。

削り終えて、さてアルマイトに出そうとしたところ・・・社長、『あ~、やっぱりもう少し肉抜きしたいなぁ・・・』

で、再度削り作業再開、出来上がったようです、あとはアルマイトに出します。

ブレンボ キャリパー取り付け用のカラー製作も終わりアルマイトに出します。

ホイール、ディスクローター、キャリパーetc・・・ボルトオン装着できるものだと思っていたのは私だけ???!!!

さすが今回も意外と要加工でした・・・(笑)

JB製 マグホイール + プラスミュー製 ディスクローター + ベータチタニウム製 チタンボルト

DSC04611.jpg01 DSC04612.jpg01

DSC04617.jpg01 DSC04618.jpg01

特注キャリパーボルト(12P) チタン製使用

DSC04619.jpg01


オーリンズ フロントフォーク トップキャップ

DSC04593.jpg01オーナー様のご要望で、グリーンにアルマイト加工・・・このアルマイトのために掛かった時間、手間暇???

そういえば取り外すための工具まで作ってましたねぇ・・・まぁ毎度のこと、そこはスルーで・・・(爆)

H2が、見た目も性能もどんどん進化、はて?・・・どこまでいくのやら???!!!(笑)

DSC04599.jpg01

仮装着してみました・・・おぉ完~璧のようです、部品も労力も色々と無駄にならなくてよかったよかった・・・

kawasaki Ninja H2 カスタムパーツ

★kawasaki Ninja H2 カスタムパーツ入荷

揃い始めました、kawasaki Ninja H2カスタムパーツです。 これはまた高価なパーツが入荷してきました・・・ H2パーツ、この後まだまだ続きます・・・

dsc04231-jpg01

ビトーR&D マグホイール JBK H2 メタリックグリーン 本体価格 ¥420,000.-

dsc04234-jpg01

オーリンズ フロントフォーク(ZX-10R用) H2に装着  本体価格¥298,000.-

そして、ペンスキー リヤショックも入荷

dsc04240-jpg01

kawasaki Ninja H2用、ペンスキー リヤショック

オーナーの走りや好みに合わせて、スプリングレートの硬さ等を、スクーデリア オクムラさんにてチューリン

グしていただいた特注品です。 ペンスキーの作り、さすが凝ってる・・・カッコイイ!!! そして不思議な存在感

で迫力、そして高級感・・・本日2セット入荷です。 パーツも揃い始めました、H2のカスタム楽しみですね!!!ペ

ンスキーにはスプリングリテーナーが入っているので初期がとてもソフトに感じられます(ゴツゴツ感がなくな

る)。 今回のは、タンクが回ると車体に接触するので、ニードルベアリングタイプの取付けになっています。

dsc04241-jpg01dsc04243-jpg01 dsc04247-jpg01dsc04242-jpg01

kawasaki Ninja H2 カーボンフェンダー&オイル交換

★kawasaki Ninja H2 フェンダー&オイル交換

dsc04127-jpg01 dsc04128-jpg01

こちらのH2 S号はオイル交換(YACCO MVX-1000 4T) & フェンダー交換(A-TECH製 ドライカーボン)

次は、ブレンボ製 フロントキャリパー交換、そしてペンスキー製 リヤショック交換へ・・・

dsc03997-jpg01

kawasaki Ninja H2 スリップオンマフラー製作

★kawasaki Ninja H2 サイレンサー 作り変えました!!!

このあとサイレンサーステーは、ブラックアルマイトに出します。

dsc_0011 dsc_0013 dsc_0025 dsc_0021 dsc_0018

や~っぱり作り変えていたkawasaki Ninja H2スリップオンマフラーです。 これ見た瞬間、お~っ!!! って

感じでした。 ほぅ~今までにないデザイン “チタン製 六角形???サイレンサー コーンタイプ!???&” コンパ

クトな仕上がりでこんなの今までないタイプ・・・そんなサイレンサーができました。 社長~、またこんなの作

ると、このカタチがいいというオーナーさんが続々来たらどうする!!!??? まぁそんなことはないでしょうけれど

ね・・・(笑) とにかくすべて手作業での製作、しかもクォーターは一馬力なので(爆)

ところでさぁ社長、現実的な質問です・・・先に作った長めのサイレンサーですが、まるごと残ります、工場に

転がっているようですが、どうするん???・・・(爆)

kawasaki Ninja H2 スリップオン製作

★kawasaki Ninja H2 サイレンサー製作

SONY DSC

dsc03910-jpg01先週末からはkawasaki Ninja H2 スリップオンマフラーの製作>開始です。

すみません大変お待たせいたしておりまして・・・ご希望のサイレンサーのデザインに社長、頭を抱え頑張っ

ております(爆) 図面&型紙を見ると、なんと珍しい? いやいや拘った形、思わず 『社長こんなん作れる

ん???!!! 』 と、あらためて確認した私です(笑)

なんと不等辺六角形???(笑) チタン板を曲げる微妙~な力加減・・・機械では、“パッコン” と簡単に型抜き

してできるのでしょうが、社長の手ではそう簡単にはいかず、工場の隅っこには失敗作のようなモノが・・・

(笑) まぁそうしながらでも、なんとか出来るもんですねぇ・・・それなりに・・・そうやって出来上がるものをみ

るから、皆さんのワンオフ妄想も膨らみ・・・そして、ご要望レベルもアップしちゃう。 おぅ社長、まさしく神対

応!!!??? じゃなくて、神手法!!!(爆) こんなアホなことばかり私は書いていますが、そんな中、社長は必死で

作業をしております・・・(爆)


サイレンサーの作り変え!!!???

SONY DSC

SONY DSC  私がお休みしていた間に・・・社長はまたも??? 先日から作業を続けいてkawasaki Ninja H2のワンオフ

スリップオンマフラー製作、順調に進んでいたかと安心していたら、あーんっ!!!??? 話が違う、なんとせっかく

できていたサイレンサーを作り変えていました!!! あ~もうビックリです。 あそこまで出来ていたものを

作り変えなんてありえないっ!!! 社長いわく、『車体に合わせてみたらさ、なーんか、ん~???しっくりいかんで

さぁ・・・』 だそうです。そして最後に、『俺は自分で自分の作業を難しくしているような気がするけど・・・』 っ

て、そんなこと、ずーっと前から私が言ってるじゃん!!! 今更何事???(爆)

てなことで、やっぱり車体に合わせると、大き目のサイレンサーのほうが迫力も兼ね合わせて似合うみたい

です。 こればかりはイメージ先行で、作ったあとに車体に合わせてみないとわからないことだと思います。

とりあえず作ってできたモノで、どうにかつじつま合わせることは簡単なのだけど、それでオーナーさんが納

得されるわけもなく、ましてや社長自身が納得しないと作業は終わらない・・・そんなクォーターなのでありま

す(笑) 時間が掛かるのも仕方ない・・・

Ninja H2 フェンダーレス製作

★kawasaki Ninja H2 フェンダーレス製作    

デザインは・・・クォーター人気の空飛ぶH2???(笑)、 カーボン製 ウイング付フェンダーレスです。

これすごくカッコイイんですよ!!! H2のシルエットにはピッタリで、超オシャレなのであります・・・

dscn0034上の画像、左2ヶがアルミパーツ、右2ヶがチタンパーツ

そして下はカーボンパーツでの製作・・・材質もいろいろ、これって適材適所???(笑)

dscn0039組み合わせてウイング部完成です

dscn0045ベースのパーツを仮装着すると・・・

dsc_0001このあとアルマイトに出したパーツが仕上がると完成です、お楽しみに・・・

車両入庫いろいろ・・・

★車両入庫情報

今月は車両の入出庫が忙しいクォーターです・・・

珍しい車両も入ってきました。

と、さてさて社長、一馬力で作業はどんな具合で捌いていくのでしょう???(笑)

 

<kawasaki Ninja H2 2016モデル>

リヤフェンダーレス加工

DSCN0367


<SUZUKI ヨシムラ限定車 X-1>

車検メンテナンス

DSCN0364


<ノートン>

ワンオフ マフラー製作 チタンフルエキ

DSCN0369


<ドゥカティ 916>

車検その他整備

DSCN0368


<kawasaki ZRX1200R>

車検その他メンテナンス&ブレーキカスタム

DSCN0260


<kawasaki ZX-12R>

車検その他メンテナンス

DSCN0363

kawasaki Ninja H2 チタンマフラー フルエキ製作&フェンダーレス製作 

★kawasaki Ninja H2 フルエキ製作完成!!!

H2の撮影、試乗も昨日終わりました。 エンジン音、いい感じで出て行きました~・・・煩くないけれど、さすがH2です、迫力はあります!!!   さて試乗の感想は・・・ワンオフで製作するマフラーのエキパイの溶接面は、かなり念入りに擦り合わせをするのでエキパイに段付きがないためか、排気効率、ぬけも抜群!!! 低速から中速までのトルクが増したようで、アクセル開けるとノーマルにはないスムーズなフィーリングで乗り易くなったという社長の感想ですが・・・さて、お待ちかねのオーナー S君、どうかなぁ??? 気に入ってくれるかなぁ・・・(笑)

DSC_0018 DSC_0052 DSC_0050 DSC_0044  DSC_0046DSC_0008 DSC_0062 DSC_0058 DSC_0004DSC_0053 DSC_0056


QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc