★SUZUKI GSX1100S カタナ フォーク&ホイール加工
<カラー製作>
フロントホイールのカラー製作も終わり無事装着完了です。
クォーターお薦め中古パーツ “オーリンズ フロントフォーク” の加工取り付けバッチリです
オーナー A様、順調に組み上がっていますのでご心配なく・・・
ブレーキ キャリパーも無事装着できました!!!
★SUZUKI GSX1100S カタナ フォーク&ホイール加工
<カラー製作>
フロントホイールのカラー製作も終わり無事装着完了です。
クォーターお薦め中古パーツ “オーリンズ フロントフォーク” の加工取り付けバッチリです
オーナー A様、順調に組み上がっていますのでご心配なく・・・
ブレーキ キャリパーも無事装着できました!!!
★YAMAHA YZF-R1 ホイール加工 (リヤ)
BSTカーボンホイール、リヤの加工です。
ずーっと工場でハマりっきりで作業、加工は問題なく順調に終わりました。
加工も終わり装着できました!!! あとはセンサーの取付けのようです。
<センサーの取付け加工>
このあと、一旦製作したパーツを取り外してアルマイトに出します。
★YAMAHA YZF-R1 ホイール加工 (フロント)
オーナー様が持ち込まれたBSTカーボンホイールの取付け加工です。
と、ちょっとその前に・・・気になるカーボンホイールの重さは???
さて本題・・・今回のホイール加工ですが、何が大変かというと・・・
オーナー様が以前所有されたいた年式(型式)が違うYZF-R1用のカーボンホイール、それを今回無駄にしな
いよう、2015モデル YZF-R1に加工して取り付けることができれば、新たに購入しなくて済むので・・・
とのご相談でした。
そうですよねぇ、ホイールは交換したくても高価なもの、再購入するよりも加工して装着するほうが金額的に
安く済むならば、そのほうがいいですよね。とはいうものの、加工作業は結構大変なようですが・・・(笑)
まずは、フロントの加工のみ無事終了、次はリヤの加工です、はたして順調にいくのでしょうか???
ふと社長が、『これでリヤホイールは付かないじゃ、洒落にならんねぇ・・・笑』
そりゃそうです、なんとしてもリヤ装着加工を成功させてください!!!(笑)
リヤの加工へ続く・・・