タグ別アーカイブ: ブレンボキャリパー

ドゥカティ M1100 EVO ブレーキカスタム完了!

★ドゥカティ M1100 EVO ブレーキカスタム進化 <贅沢な通勤&ツーリングバイクができました>

さて今回ブレーキパーツがバージョンアップしました

ここまで高価なレーシングパーツが付くと、いったいどんなフィーリングに変わっているのか???

オーナー G様、ワクワク楽しみですよね・・・


さて余談ですが・・・クォーターでよく話題になるブレーキング、そのフィーリングですが、体験したオーナーさ

んたちの言葉は皆さん、『キューッと効くのではなくて、グーッ??? ぐにゅーっ!!! と、手に伝わる感触で、その

効き具合がリアルにわかるような気がしますよね~・・・』 と、同じようなコメント。

社長も、『ノーマルのブレーキはレバーをギューッと握るとキュッ!!! と止まってブレーキが良く効いたような

感じにはなるけどね・・・ そこの意識をもう少しレベルアップして、ブレーキパーツを選択してきちんとセットッ

プしたら、安定したブレーキング、コーナリング中でもブレーキコントロールができるから・・・そういう楽しさ、

安全性を体感してもらいたいなぁ・・・』 と・・・。 な~んだか高度なお話・・・こればかりは、なんというのか体

験、経験、体感??? してみないとわからないことで、説明ではなかなか伝わりません、難しいです。

ここ最近のオートバイの性能はスゴイみたいだし、やっぱりブレーキ&サスペンションに関しては、セッティン

グをしたほうが、より安全に楽しめるみたいです。 イマドキの車両のエンジンや電子制御に劣らない足廻り

のセッティングができれば、“鬼に金!!!” !!!??? なのかも(爆)・・・

ブレンボ キャリパー取付け

★ドゥカティ M1100 EVO ブレーキ廻り強化

キャリパーのスペーサー製作も終わり、フロントキャリパー&ディスクローター、リヤキャリパーは、バッチリ

装着できました!!!

足廻りのカスタムパーツがすべて揃ったので組み付け作業です。

組み付け(パーツ交換)なので、簡単に終わるんだろうなぁ、なーんて思っていたら・・・それは私の勝手な想

像、思い込みで・・・(笑)、それなりの加工は必要みたいですね、黙々と作業をしている社長です。

まぁ加工が必要になることも社長にとっては想定内のようなので心配無用のようで安心です。

オーナー G様、ブレーキフィーリング、楽しみですね。

次は、フロントマスター&クラッチマスターの取り付けです

JBマグホイール、オーリンズFフォーク&ブレンボキャリパー取り付け加工

★ドゥカティ M900 足廻り加工

お待たせしております、部品が揃い始めたので、猛ダッシュで進めています。

Fフォークも装着、ホイール、キャリパーも取り付け完了で順調に進行中。

その他不足部品と、外装パーツ、タンク等の補修仕上がりを待ちます。

kawasaki Ninja H2 フロント廻り

★kawasaki Ninja H2 カスタム

<スペーサ製作>

DSC04609.jpg01

<カラー製作>

DSC04621.jpg01プラスミューのディスクローターにセンサーローターを取りつけるための加工、スペーサ製作です。

削り終えて、さてアルマイトに出そうとしたところ・・・社長、『あ~、やっぱりもう少し肉抜きしたいなぁ・・・』

で、再度削り作業再開、出来上がったようです、あとはアルマイトに出します。

ブレンボ キャリパー取り付け用のカラー製作も終わりアルマイトに出します。

ホイール、ディスクローター、キャリパーetc・・・ボルトオン装着できるものだと思っていたのは私だけ???!!!

さすが今回も意外と要加工でした・・・(笑)

JB製 マグホイール + プラスミュー製 ディスクローター + ベータチタニウム製 チタンボルト

DSC04611.jpg01 DSC04612.jpg01

DSC04617.jpg01 DSC04618.jpg01

特注キャリパーボルト(12P) チタン製使用

DSC04619.jpg01


オーリンズ フロントフォーク トップキャップ

DSC04593.jpg01オーナー様のご要望で、グリーンにアルマイト加工・・・このアルマイトのために掛かった時間、手間暇???

そういえば取り外すための工具まで作ってましたねぇ・・・まぁ毎度のこと、そこはスルーで・・・(爆)

H2が、見た目も性能もどんどん進化、はて?・・・どこまでいくのやら???!!!(笑)

DSC04599.jpg01

仮装着してみました・・・おぉ完~璧のようです、部品も労力も色々と無駄にならなくてよかったよかった・・・

kawasaki Ninja H2 カーボンフェンダー&オイル交換

★kawasaki Ninja H2 フェンダー&オイル交換

dsc04127-jpg01 dsc04128-jpg01

こちらのH2 S号はオイル交換(YACCO MVX-1000 4T) & フェンダー交換(A-TECH製 ドライカーボン)

次は、ブレンボ製 フロントキャリパー交換、そしてペンスキー製 リヤショック交換へ・・・

dsc03997-jpg01