タグ別アーカイブ: カーボン

YAMAHA YZF-R1 2015モデル スリップオンマフラー完成

★YAMAHA YZF-R1 ワンオフ スリップオン製作 (モトGPタイプ)

やっと完成です

BST カーボンホイール 取り付け加工 その2. 

★YAMAHA YZF-R1 ホイール加工 (リヤ)

BSTカーボンホイール、リヤの加工です。

ずーっと工場でハマりっきりで作業、加工は問題なく順調に終わりました。

加工も終わり装着できました!!! あとはセンサーの取付けのようです。

<センサーの取付け加工>

このあと、一旦製作したパーツを取り外してアルマイトに出します。

BST カーボンホイール 取り付け加工 その1.

★YAMAHA YZF-R1 ホイール加工 (フロント)

オーナー様が持ち込まれたBSTカーボンホイールの取付け加工です。

と、ちょっとその前に・・・気になるカーボンホイールの重さは???


さて本題・・・今回のホイール加工ですが、何が大変かというと・・・

オーナー様が以前所有されたいた年式(型式)が違うYZF-R1用のカーボンホイール、それを今回無駄にしな

いよう、2015モデル YZF-R1に加工して取り付けることができれば、新たに購入しなくて済むので・・・

とのご相談でした。

そうですよねぇ、ホイールは交換したくても高価なもの、再購入するよりも加工して装着するほうが金額的に

安く済むならば、そのほうがいいですよね。とはいうものの、加工作業は結構大変なようですが・・・(笑)

まずは、フロントの加工のみ無事終了、次はリヤの加工です、はたして順調にいくのでしょうか???

ふと社長が、『これでリヤホイールは付かないじゃ、洒落にならんねぇ・・・笑』

そりゃそうです、なんとしてもリヤ装着加工を成功させてください!!!(笑)

リヤの加工へ続く・・・

kawasaki Ninja H2 カスタム

★kawasaki Ninja H2 カスタム SPL

DSC_0204.jpg01

・ホイール:JB製 マグホイール H2用
・フロントフォーク:オーリンズ ZX-10R用
・リヤショック:ペンスキー8987PB ワンオフ
・キャリパー:ブレンボ製 削り出し 108ピッチ チタンピストン
・キャリパーボルト:チタン
・クラッチマスター:ブレンボ製 削り出し
・ブレーキマスター:ブレンボ製 削り出し
・Fディスクローター:プラスミュー製 320Φ ワンオフ
・Fローターボルト:チタン<BR>・Fブレーキホース:クォーター製 ワンオフ
・リヤホイールナット・センターナット:チタン陽極グリーン
・トップブリッジ:ウッドストック製
・スクリーン:ノジマ製<BR>・マフラー:クォーター製 ワンオフ フルチタン
・ステップ:クォーター製 ワンオフ
・フェンダーレス:クォーター製 ワンオフ<BR>
・Fアクスルシャフトト:JB製 クロモリ
・クラッチカバー:A-TECK製 ドライカーボン
・その他・・・

DSC_0251.jpg01

DSC_0241.jpg01

DSC_0239.jpg01

DSC_0209.jpg01 DSC_0252.jpg01

kawasaki Ninja H2 カスタムパーツ

★kawasaki Ninja H2 カスタム作業開始

dsc04295-jpg01パーツが揃い始めたのでボチボチ組上げ作業です。

リヤ廻りから、ペンスキー リヤショックの取付けしています。

カッコイイでよ、社長やオーナーさんたちによると、ペンスキーのショックは、小物パーツは削り出しできてい

て、おぅ~やっぱりスゴ~イとか言っております。 が、カスタムパーツの外見とか見た目しか、そこしかわか

らない私にとっては、ペンスキーのリヤショックは、スプリングの色、カラーが素敵~!!! 深みのあるブルー

系、レッド系と、いや~お洒落だぁと感じるのです・・・

削り出し??? そんなにスゴイことなんだぁ!!!??? 無知で失礼・・・(笑) とにかく、作りも、見た目も素敵、

そしてもちろん性能も◎、クォーターでは人気です。

dsc04291-jpg01dsc04287-jpg01dsc04288-jpg01

バッチリ、装着OKです!!!


dsc04285-jpg01

Fスプロケット:Vorlex ロングタイプ・RスプロケットはISA、チェーンはDID

さて次はフロント廻り・・・オーリンズ フォーク、ビトーR&D製 マグホイール、ブレンボ製 レーシングキャリ

パー等への取り付けへと続きます・・・

kawasaki Ninja H2 カスタムパーツ

★kawasaki Ninja H2 カスタムパーツ入荷

揃い始めました、kawasaki Ninja H2カスタムパーツです。 これはまた高価なパーツが入荷してきました・・・ H2パーツ、この後まだまだ続きます・・・

dsc04231-jpg01

ビトーR&D マグホイール JBK H2 メタリックグリーン 本体価格 ¥420,000.-

dsc04234-jpg01

オーリンズ フロントフォーク(ZX-10R用) H2に装着  本体価格¥298,000.-

そして、ペンスキー リヤショックも入荷

dsc04240-jpg01

kawasaki Ninja H2用、ペンスキー リヤショック

オーナーの走りや好みに合わせて、スプリングレートの硬さ等を、スクーデリア オクムラさんにてチューリン

グしていただいた特注品です。 ペンスキーの作り、さすが凝ってる・・・カッコイイ!!! そして不思議な存在感

で迫力、そして高級感・・・本日2セット入荷です。 パーツも揃い始めました、H2のカスタム楽しみですね!!!ペ

ンスキーにはスプリングリテーナーが入っているので初期がとてもソフトに感じられます(ゴツゴツ感がなくな

る)。 今回のは、タンクが回ると車体に接触するので、ニードルベアリングタイプの取付けになっています。

dsc04241-jpg01dsc04243-jpg01 dsc04247-jpg01dsc04242-jpg01

Ninja H2 フェンダーレス製作

★kawasaki Ninja H2 フェンダーレス製作    

デザインは・・・クォーター人気の空飛ぶH2???(笑)、 カーボン製 ウイング付フェンダーレスです。

これすごくカッコイイんですよ!!! H2のシルエットにはピッタリで、超オシャレなのであります・・・

dscn0034上の画像、左2ヶがアルミパーツ、右2ヶがチタンパーツ

そして下はカーボンパーツでの製作・・・材質もいろいろ、これって適材適所???(笑)

dscn0039組み合わせてウイング部完成です

dscn0045ベースのパーツを仮装着すると・・・

dsc_0001このあとアルマイトに出したパーツが仕上がると完成です、お楽しみに・・・

kawasaki Ninja H2 フェンダーレス製作

★kawasaki Ninja H2 フェンダーレス製作&加工

DSCN0152

kawasaki Ninja H2のフルエキの最終作業、サイレンサーステー製作、O2センサー取り付け加工を済ませて、部品をアルマイトへ出します。 そして次はフェンダーレスの部品づくりです。

DSCN0147

作った部品をすべて組み付けて装着確認、ワンオフ製作のフルエキともマッチしてシート下回りもスッキリ、カッコ良くなりました!!! フェンダーレスの部品はこのあと一度取り外してブラックアルマイトに出します。 そして入荷待ちのクレバーウルフ製 カーボンリヤフェンダーを取り付けるとマフラー&フェンダーレス完了です。 次はクラッチ、ブレーキマスター等、タッチ性のカスタム・・・S君、走れるまで、もーう少しお待ちくださいませ・・・

DSCN0154

 DSCN0156  DSCN0157

 

QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

カーボン製 ペン軸製作

<謹賀新年>

今年も宜しくお願いいたします!


★カーボン製 オリジナルペン軸

一応形になってきていますよ・・・意外にも???思っていたよりオシャレ~な感じです

DSCN0025

 DSCN0021  DSCN0024

さて気になるのは、このカーボン製 ペン軸お値段ですが???・・・未だに検討つかず・・・(笑)

QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

kawasaki H2 ワンオフステップ装着

★kawasai  H2ステップ 正シフト&逆シフト

ほぅ~、手で作ったとは思えない・・・市販品のような???(笑)

DSC_0088 DSC_0093 DSC_0094 <付属のヒートガード、ステーはカーボン製 ワンオフ>

DSC_0086 DSC_0087


 

★YAMAHA YZF-R1&MVアグスタ オイル交換

DSCN0021DSCN0023  久しぶりにYZF-R1のS君、オイル交換でご来店でした。 オイルはいつものヤッコ MVX1000 4Tです。 S君、今年は結構走ってますね、ストレス発散???!!!(笑) 次回のツーリングも宜しく・・・ そして車検準備中MVアグスタもオイル交換です、オイルは同じくヤッコ MVX 1000 4Tに・・・T君、お待たせしてます、今しばらくお待ちを・・・

★QUARTERホームページへ こちらから