タグ別アーカイブ: オイル交換

kawasaki ZX-10R エンジン オーバーホール 完了!

★kawasaki ZX-10R エンジンO/H 作業完了!!!

バルブ組み込みが終わりました

そしてエンジンの組み上げ作業です。

早~い!!! いつの間にかエンジンが・・・エンジンの形になっていて・・・本日車体に載せられていまーす!!!

しかし毎度心配です、バラバラになったエンジン、ちゃんと掛かるのかぁ???・・・

マニュアル通りにきちんとやれば、エンジンはきちんと仕上がるものらしいのですが、それでも心配な私は想

像するのですよ・・・さぁ作業も終わり試乗準備、“エンジンON!!!” そのときです、『ぱふっ!!!』 と煙なんかが

出てきて、社長のお顔が真っ黒け~になり・・・あららら~・・・みたいな状況を想像しちゃうのです・・・

漫画じゃあるまいしね、ないない!!!(爆)

すみません、少々ふざけ過ぎました、もうこんなバカげた想像はこの辺にしておきま~す!!!

(社長に叱られるので・・・笑)

エンジンのオーバーホール、本日無事に作業完了して試乗まで終わりました。

エンジンが組み上がり、エンジン始動しただけも違いがわかると言っていた社長です、さて試乗に出て行き

ましたが、 さてどうでしょう??? トルクがアップしてる!!!??? パワーがすごくなった!!!??? と、そんなことよりも

とにかく途中でエンジンから “シュワシュワーッ、ジューッ???!!!・・・”と、音を立て煙がでませんように・・・

と心配する私でした(爆) しばらくして試乗から戻るなり社長、『いやぁ、めっちゃ上品なエンジンに仕上がっと

る~、いやこれはもうオーナーにピッタリ!!!???(笑)』と意味不明な感想(笑) そんな仕上がりに満足の社長

です。 ん~っ、エンジンオーバーホールの作業に加えて、たぶんなにか細工をしてるなきっと!?

エンジン見ていたら、やらずにいられなかったのでしょうねぇ、たぶん・・・(笑)

『エンジンパーツ組んでいたらさぁ、やってくれ~って言うエンジンの声が聞こえたわけよ、エンジンがそう俺

に言うから、つい・・・』 と、社長は言いそうですよね(爆)

さてこれにて、エンジンの大仕事も一件落着でーす。


※追加のヘッドライトのLED化、クロモリ製 フロント&リヤ アクスルシャフト交換も完了

これでさらに足廻りがカチッとしてコーナーでの安定感もアップ、そしてLEDになり夜も安心して走れますね

すっごい進化のZX-10R K号です

kawasaki ZX-10R エンジン オーバーホール <続編>

★kawasaki ZX-10R エンジンO/H

エンジン、ヘッドのカーボン取りです。 なーんとまぁ完全手作業とはこのこと!?(笑) 一日中やっています。

エンジンオーバーホールって、このべっとり!!!! こってり??? ついているカーボンを、キレイに磨いて取るだけ

でもエンジンの調子上がるんじゃない???!!! だってカーボン、言い方を換えれば、煤??? 見えないところなの

で状態がわからないけれど、エンジンって汚れながら頑張っているのね(笑)

ちなみに下の画像は、クリアランス等の測定中

見たら・・・削りたくなる・・・

トルクが落ちないように加工しています

kawasaki ZX-10R エンジン オーバーホール

★kawasaki ZX-10R エンジンのO/H

新車時からオイルはヤッコ MVX 1000 4Tを使用しているので、エンジン内部はすごく綺麗です。

使用オイルによっても、エンジンの中、かなり違うようですが、だからといって必ずしも高価なオイルじゃない

とダメというわけではありません。

それなりのオイルは、それなりの距離でマメにオイル交換をすることが大切だそうです。なーるほど・・・


カセットミッション!!!??? それってなに・・・下の画像を参考にしてくださいませ


予防のためのオーバーホールだし、作業内容も、そして予算的にも安心できる範囲だと思います。

と・・・っ???!!! いや、もしかして社長、せっかくエンジン開けたことだし、この際もっとエンジンパワーがアップ

するよう細工しそうな???(爆) 社長~、いらぬことを考えなくていいですからねぇ~、普通~のオーバーホー

ル作業でいいですので・・・(笑)

オイル交換

★今週の作業・・・オイル交換車両のご紹介です

YAMAHA YZF-R1

  kawasaki ゼファー1100

YAMAHA MT-07

使用オイルはすべて “YACCO MVX 1000 4T” 一押しオイルです

YAMAHA YZF-R1M オイル交換

★YAMAHA YZF-R1M オイル交換

DSC04602.jpg01

オートポリスでの走行会に向けてのオイル交換、いつものオイル “ヤッコ MVX 1000 4T” です

オイル交換

★オイル交換 YACCO MVX 1000T

dscn0007

YAMAHA YZF-R1M オイル交換作業、オイルはヤッコ MVX10004Tを使用しています。

夏には向かないYZF-R1M???(笑)、オーナーT様、今年の夏の暑さには勝てず・・・

9月に入りやっといいい季節になりました!!! 安全 + おまわりさんには、くれぐれも気をつけて(笑)楽しん

でくださ~い!!!


dscn0014

ドゥカティ 916、昨日ゲイル クラッチマスター装着完了、その後オイル交換(オイルはヤッコMVX1000 4T

も終了、FRPカウルも本日入荷しました


dscn0015

SUZUKI GSX-R1000のフロントブレーキホース交換&オイル交換(オイルはヤッコ MVX 1000 4T)をして

最終点検が終われば完了となります!!!

ブレーキホースがキレイになると、足元がキリッと引き締まった感じで、なんだかブレーキが効きそうな!!!???

そう見えてしまいます・・・(笑)


dscn0032

SUZUKI GSX1100S油冷カタナ、昨日はオイル交換(ヤッコ MVX 1000 4T)でご来店、いつも遠くからあり

がとうございます!!! 更なるカスタムの計画もあるそで???!!!(笑) 楽しみですね・・・

リハビリはオイル交換から?・・・

退院しての作業、先週からリハビリ兼ねてのオイル交換です

kawasaki H2

DSCN0010

YAMAHA XJR1300

DSCN0009

SUZUKI TL1000

DSCN0027

YAMAHA YZF-R1

DSCN9986

HONDA VFR1200

DSCN9990

ドゥカティ M1100 EVO

DSCN9991

退院後にしては、少々ハードだったような???・・・


kawasaki ゼファー1100

そして、ゼファー1100はMEチューニングをしたフロントフォーク&リヤショックを組み付けて試乗サスペンション、キャブレターセッティング

DSCN9975 DSCN9976

試乗セッティングも無事終了、オーナー様へのお引渡しも終わり、ひと息です。

QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

kawasaki H2 タイヤ交換、ドゥカティ996 オイル交換

★kawasaki H2 タイヤ交換

DSCN0114 DSCN0115 kawasaki H2、メッツラー M7RRに交換も終わりツーリングに向けてスタンバイ・・・と、残念ながらオーナー S君、お仕事で行けず・・・次回ツーリングをお楽しみに・・・


 

★ドゥカティ 996 オイル交換

DSCN0161

ドゥカティ 996 N様、午後からお天気も良くなり予定通りにオイル交換(ヤッコ MVX 1000 4T)に来てくださいました。 エンジンも調子良いようで楽しそうです。 オイル交換もしっかりされ、メンテナンスもバッチリのようですね。 いいエンジン音をさせながら帰っていかれました。

★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

kawasaki H2 リヤタイヤ交換完了

★kawasaki H2 リヤタイヤ交換作業

DSCN9981

DSCN9982

タイヤはBS RS10


★ハスクバーナー オイル交換

DSCN9983

使用オイルは、YACCO MVX10004T 5w-40


★ 今日の入庫車両

ZX-10R & GSX-R1000

DSCN9985

DSCN9984

今日は夕方から、久しぶりにお客様集合。 昨日納車した2015モデル YZF-R1MのTさん、走った感想は??? ただただ 『暑かったぁ!!!』と・・・ 皆で爆笑です。 そしてZX-10RのKさんは、ツーリング先? 峠?? で知り合ったと、GSX-R1000のオーナーさんを連れて来てくださいました。 な・な・なんと、オーナーさんのお歳を聞いてビックリ!!! 23歳!!!??? いや~クォーターでは、ありえない年齢、おぉ~、若いライダーが少ないこのご時世、いるじゃないですか、ちゃんとSSに乗る若手が・・・なんだか明るい未来が見えてきたぁ・・・(笑) さぁ先輩の皆さん、平均年齢がすっごく高いクォーターですが(爆)そのクォーターの今後を背負う若者を大切に・・・ですね(笑) 今日は、そのままお二人ともタイヤ交換他の作業のご依頼でそのまま車両を置いていくことに・・・。 そこへ登場が、リヤタイヤ交換の作業が完了したkawasaki H2のお引き取りのS君、その後先日K-ファクトリー製 ステムセットを交換したCB1300SFの I さん、ハンドリング調整のご相談でご来店、持ってきていただいた土産 “チオビタ” ドリンク を皆で飲みながら談笑です。 今日は久々にクォーター満員御礼状態でした。

★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから