★YAMAHA YZF-R1 ワンオフ スリップオン製作 (モトGPタイプ)
やっと完成です
★YAMAHA YZF-R1 ワンオフ スリップオン製作 (モトGPタイプ)
やっと完成です
★2015モデル YAMAHA YZF-R1 モトGPタイプ スリップオンマフラー製作
これがカウル内に納まっているかと思うと・・・そりゃスゴイ・・・
ギューッと凝縮した輪切りエキパイ、そしてサイレンサー出口の新作加工???にはビックリ、
こんなところ溶接するなんて・・・こんな風にもできるもんですなぁ・・・(笑)
完成したYAMAHA YZF-R1(2015モデル) オーナーさんからメールが届きました
ご満足いただけてよかったです。 社長も “ホッ!!!” と一息ついております(笑)
なかなか作り甲斐があったスリップオンだったようです(笑) かなりの力作でした ・・・
以下、オーナー M様からのメールをご紹介させていただきます
いつもお世話になっております。
ブログ拝見させて頂きました。 もう凄すぎて…感無量です。 こういう感じになったらいいな。が、形になるってこういうことなのですね 笑 出口ネットも、パンチングがすごく良い具合になってて、本当にモトGPっぽくて気に入りまし(^^*) ここまで凄く大変だったのが想像できます、 夜遅くまでとの事で、本当にありがとうございます! 早く実物を見てみたいです。 |
オーナー M様、この度は、お待たせしてすみませんでした。
次はホイール加工ですね、今少しお待ちください・・・
★2015モデル YAMAHA YZF-R1 モトGPタイプ スリップオンマフラー製作
スリップオン製作・・・今日は楕円サイレンサーができています。
このカタチで、アンダーカウルに上手く納まる予定・・・だそうです。 ん~、順調にいけばいいけど・・・
こればかりは、進めてみないとわかりません!!!
毎度どうできるかは未定な作業、作りながら、あーでもない、こーでもない等々、ボヤキ嘆きながらの社長の
作業には、もうなれております(笑)
サイレンサーの形ができて、夕方音量チェックのためエンジン始動をしてみました。
思っていた以上に消音ができている感じ・・・これには社長本人も思わず、
『おぉ~、消音できとるやんっ!!!』 と呟いております(笑) ココまでは作業は順調です。
が、しかしここからがまた山あり谷あり!?の作業が続くことになると思われます(笑)・・・
まぁ外野の私としては、社長の悪戦苦闘している様子を皆さまにお伝えできる方が面白いと思うし、
それこそが私フィリ子の使命です(爆)・・・来週は社長のボヤキどう出るか??? 展開をお楽しみに・・・
久々に手の込んだ集合部、実物は微妙な湾曲あり・・・ん~、3Dならわかりそうだけど?!(笑)
取り付けると、こうなります。 既に強~烈!!! このあとどうなる???
まだまだ作業は難関が続くようです・・・
★kawasaki Ninja H2 サイレンサー 作り変えました!!!
このあとサイレンサーステーは、ブラックアルマイトに出します。
や~っぱり作り変えていたkawasaki Ninja H2スリップオンマフラーです。 これ見た瞬間、お~っ!!! って
感じでした。 ほぅ~今までにないデザイン “チタン製 六角形???サイレンサー コーンタイプ!???&” コンパ
クトな仕上がりでこんなの今までないタイプ・・・そんなサイレンサーができました。 社長~、またこんなの作
ると、このカタチがいいというオーナーさんが続々来たらどうする!!!??? まぁそんなことはないでしょうけれど
ね・・・(笑) とにかくすべて手作業での製作、しかもクォーターは一馬力なので(爆)
ところでさぁ社長、現実的な質問です・・・先に作った長めのサイレンサーですが、まるごと残ります、工場に
転がっているようですが、どうするん???・・・(爆)
★kawasaki Ninja H2 サイレンサー製作
先週末からはkawasaki Ninja H2 スリップオンマフラーの製作>開始です。
すみません大変お待たせいたしておりまして・・・ご希望のサイレンサーのデザインに社長、頭を抱え頑張っ
ております(爆) 図面&型紙を見ると、なんと珍しい? いやいや拘った形、思わず 『社長こんなん作れる
ん???!!! 』 と、あらためて確認した私です(笑)
なんと不等辺六角形???(笑) チタン板を曲げる微妙~な力加減・・・機械では、“パッコン” と簡単に型抜き
してできるのでしょうが、社長の手ではそう簡単にはいかず、工場の隅っこには失敗作のようなモノが・・・
(笑) まぁそうしながらでも、なんとか出来るもんですねぇ・・・それなりに・・・そうやって出来上がるものをみ
るから、皆さんのワンオフ妄想も膨らみ・・・そして、ご要望レベルもアップしちゃう。 おぅ社長、まさしく神対
応!!!??? じゃなくて、神手法!!!(爆) こんなアホなことばかり私は書いていますが、そんな中、社長は必死で
作業をしております・・・(爆)
サイレンサーの作り変え!!!???
私がお休みしていた間に・・・社長はまたも??? 先日から作業を続けいてkawasaki Ninja H2のワンオフ
スリップオンマフラー製作、順調に進んでいたかと安心していたら、あーんっ!!!??? 話が違う、なんとせっかく
できていたサイレンサーを作り変えていました!!! あ~もうビックリです。 あそこまで出来ていたものを
作り変えなんてありえないっ!!! 社長いわく、『車体に合わせてみたらさ、なーんか、ん~???しっくりいかんで
さぁ・・・』 だそうです。そして最後に、『俺は自分で自分の作業を難しくしているような気がするけど・・・』 っ
て、そんなこと、ずーっと前から私が言ってるじゃん!!! 今更何事???(爆)
てなことで、やっぱり車体に合わせると、大き目のサイレンサーのほうが迫力も兼ね合わせて似合うみたい
です。 こればかりはイメージ先行で、作ったあとに車体に合わせてみないとわからないことだと思います。
とりあえず作ってできたモノで、どうにかつじつま合わせることは簡単なのだけど、それでオーナーさんが納
得されるわけもなく、ましてや社長自身が納得しないと作業は終わらない・・・そんなクォーターなのでありま
す(笑) 時間が掛かるのも仕方ない・・・
★YAMAHA YZF-R1 ワンオフ スリップオンマフラー製作
YAMAHA YZF-R1スリップオンマフラー完成でーす!!! カッコイイです、マジで・・・後方からみてもサイドから
みても、2本出しのサイレンサーのバランスもバッチリ!!! だと私は思うのですが、作った社長はやっぱり
オーナーさんの感激の笑顔を見るまでは、ちょっとドキドキ心配?!(笑) 夕方オーナーさん登場、工場へ入っ
て、車両見るなり感激、そしてまたエンジン音を聞いてさらに笑顔満開でした。
社長も安心したようで、表情も和らぎ一息です。 お引き取りは後日ということですが、さてオーナー I 様、
さきほど撮られた写真を見ながらワクワク楽しみですね!!!
QUARTER 旧ホームページもご覧ください こちらから ★マフラーの修理・加工おまかせください!
エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc
★YAMAHA YZF-R1 ワンオフ スリップオンマフラー
YAMAHA YZF-R1のサイレンサー製作続行です。 おぉ~カッコいい!!! 画像では平面なのでわかりづらいのですが、実物はかなり迫力あるデザイン、またオシャレな感じで仕上がっています。 この2本のサイレンサーがシート下にピタッと装着されると、それは迫力満点!!! 今日は内部のパンチング加工も終わりました。 さて次はテールパイプ製作&加工作業へ・・・オーナー様、完成まで今少しお待ちください・・・
QUARTER 旧ホームページもご覧ください こちらから ★マフラーの修理・加工おまかせください!
エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc
★YAMAHA YZF-R1 ワンオフ スリップオンマフラー製作
オーナー様のご要望もあり、以前製作した ドゥカティ 999のサイレンサー2本出しタイプのようなイメージで
と・・・ん~っ、当時なかなか高レベルのワンオフスリップオンだったような!!!??? 少々ハードな作業になりそう
???・・・ 朝から社長は、しばらくPCで自分が作ったドゥカティ 999のマフラーの画像を、じーっと見つめて
おりましたが・・・(笑) 画像をじっーと見ている社長、作った当初のことを思い出しながらのイメージ作
戦???!!! 『社長~、画像を見ているだけでは、形になりませんが・・・(笑)』 と、夕方から、チタン板の切り出
し作業を始めて形成、溶接しています。 意外と順調に進行中のようです!
QUARTER 旧ホームページもご覧ください こちらから ★マフラーの修理・加工おまかせください!
エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc