カテゴリー別アーカイブ: マフラー加工

マフラー加工 <サイレンサー修理・角度変え>

★サイレンサーの凹み修理&サイレンサーの角度変え

凹み、きれいに修正できています  

そして下の画像、修正したサイレンサーを取り付けて角度を変えです、サイレンサーと車体が平行になるように・・・というご希望。 テールパイプを加工して調整

角度変え加工前

角度変え加工後

エキパイ凹み修理

★エキパイ修理

レースに参戦されている “スクーデリア オクムラ” さんからのご依頼です。 なんと息子さんのマフラーでーす!!! 頑張っている息子さんのために、奥村社長さんから直々に頼まれ、息子を持つ父親同士、心通じたのか???(笑) 社長も即行修理してました。

エキパイの凹みの為、サイレンサーが内側向きになっています

エキパイの凹み修復完了

エキパイの凹みを修復して組み付けると、二本のサイレンサーは平行になりました

全日本モトクロスに出場されれいる息子さん、これから楽しみですね、いつもレース結果の報告ありがとうございます。 福岡から応援してま~す!!!

マフラー、エキパイ修理

★エキパイ修理

業者さまからのご依頼のマフラー修理・・・ん~っ、かなり凹んでおりますが、さてコレ直る??? ちょっとばかり心配したのですが、社長にとっては何のその!!!??? DSC04482.jpg01

さすがに少しキズは残りましたが、あの凹みがココまで直れば上等じゃん!!!(笑)

DSC04484.jpg01

サイレンサー加工&製作

★サイレンサーメンテナンス、サイレンサー製作依頼

上のサイレンサーがメンテナンス、下は新規製作分です

SONY DSC

サイレンサー内のウール交換、はじめは真っ白のウールも使用していくうちにこんなに黒色? 茶色?に・・・

SONY DSC

サイレンサーの加工&サイレンサー製作です。 以前ワンオフ製作SUZUKIGSX1100のオーナー様より、

サイレンサーのメンテナンスと、消音のための、今までのタイプより少し長め、インナーバッフル付サイレン

サーを作って欲しいとのご依頼でした

 


 

★マフラー修理

kawasaki Ninja H2用 スリップオンマフラーの修理

dsc03927-jpg01

取り付ける際に、エキパイ取り付け口を変形させてしまったそうです、その修復作業をしています

SONY DSCSONY DSC

 同封されていたガスケットと合わせてOK、完了です


 

KTMワンオフエキパイ 輪切り製作完成! テルミサイレンサーとの融合?!

★KTM ワンオフ チタン輪切エキパイ完成です (テルミサイレンサーを使用)

dsc_0087

久しぶりの輪切りエキパイ製作が強烈です・・・とんでもない作品になりました!!!(笑)

dsc_0101 dsc_0092 dsc_0097 dsc_0100 dsc_0103

ステー、ラムダセンサー加工も完璧!!!

DSCN9988 DSCN9987

DSCN9986KTMエキパイ完成です。 試乗すると、低速のトルクも増して予想を超える乗り易さだそうです。

全体のシルエットもコンパクトなサイレンサー装着、それに伴うワンオフ製作のチタン輪切りエキパイで、シン

プルながら拘りあるマフラーに仕上がったように思えます!!!

オーナー様、楽しみですね!!! 本日早速お引き取り、さて帰り道のフィーリングはどうでしょう???

KTM チタンエキパイ輪切製作 続編

★KTM チタンエキパイ輪切り

もう強烈すぎて・・・(笑)

DSCN0405 DSCN0406 DSCN0413 DSCN0416

さて作業はKTMのエキパイ製は順調に進んでおります、今日の製作は・・・久々にチタン輪切りエキパイ作

品の中でも数少ない形 別名 “とぐろチタンエキパイ”??? まるでヘビみたい(笑)・・・ほぼ一日溶接しっぱな

しの社長でした。 今日は溶接時間が長いなぁと思っていたら、ココまでやるとは・・・

さすがに完成品見てビックリ、しかし、この手間は半端ない!!!

DSCN0411

サイレンサーはテルミを使用ーはテルミを使

KTM チタンエキパイ輪切製作

★KTM エキパイ チタン輪切製作 DSCN0402 DSCN0403KTMのエキパイ製作中、チタン輪切り製作になるので、まずはチタンパイプの切断をしてピース作り。

と、そこでいつも疑問なことがあるのです・・・このピース作りなのですが、いくらなんでも適当な幅で切断して

いるわけではないとは思うのですが??? この幅って計算されているのか??? いないのか???

輪切りでのエキパイの製作は、ピース幅を大きくとれば簡単で手間いらず!? でも、見た目がねぇ、ちょっと配

管っぽくってカッコ悪いように思えます。 社長が作るピースは細かいし、微妙~な幅、大きさ?! ん~っ、

いったいどうやって輪切の角度を調整しながらチタンエキパイの形になっていくのだろう??? 社長の周辺に

は角度をみる分度器なんて見たことないけど・・・(笑)

もしかして、ただの社長の長年の勘???!!! だったりしたら、いや~、それはそれでビックリですけどね(爆)

サイレンサー修理

★サイレンサー凹み 修復 DSCN0065 上画像、結構凹んでいましたが・・・キレイに修復完了 DSCN0067 修理のためサイレンサーを分解ついでに、内部のウールの交換もしています。

オーナー様、このマフラーお気に入りで長く使用されていたこともあり、サイレンサー内部のウールも結構ボ

ロボロに!?・・・たぶん少しづつ音量も大きくなっていたと思います。 ウールが新品になり、これでまた気持ち

よく走れますね!!!


QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから ★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

サイレンサー製作・加工

★GSX–R750 ヨシムラ製 サイレンサー取付加工

DSCN0037 DSCN0038

ヨシムラ サイレンサー取り付け作業、本日ステーがアルマイトから仕上がってきたので装着して完了。 オーナー様が取り付けイメージは、“さり気なく・・・”

DSCN0026

上の画像、上のパイプはチタンワンオフ製作でスポーツタイプモードで、音量を少し楽しめるように作っています。下のパイプはSTDステンパイプで、こちらは消音モード、住宅街でも気にならないように・・・という二通りの加工です


★加工をもう一つ・・・kawasaki 2016 ZX-10R用 アクラボビッチのスリップオンマフラー 

音がさすがに凄い?!らしく、消音加工の依頼。テールパイプを消音加工、それと排圧加工をしています。 こちらは業者さまからのご依頼分、本日作業完了、発送済みです。

DSCN0028 DSCN0029

 DSCN0031  DSCN0032

QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

サイレンサーステー製作

★GSX1300R 隼 サイレンサーステー追加製作 DSC_0067 DSC_0070ワンオフで製作したサイレンサーもステーが変わっただけで、マフラー全体の見た目も随分変わるような気がします・・・

QUARTER製 スリップオンマフラー サイレンサー 2本出しタイプ

(サイレンサーはブラックアルマイト仕様)


★kawasaki ZX-7R

試乗点検も終わり、問題ありません!!! 作業終了です

DSCN9998

ステムベアリング交換・キャブレター調整・ホイルベアリング等、チェーン、スプロケット交換etc・・・

最後にサイレンサーの角度変え、それに伴うステー製作も完了!!!

 DSCN0001  DSCN0032
 DSCN0027  DSCN0022

QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc