月別アーカイブ: 2017年10月

マフラー加工 <サイレンサー修理・角度変え>

★サイレンサーの凹み修理&サイレンサーの角度変え

凹み、きれいに修正できています  

そして下の画像、修正したサイレンサーを取り付けて角度を変えです、サイレンサーと車体が平行になるように・・・というご希望。 テールパイプを加工して調整

角度変え加工前

角度変え加工後

kawasaki ZX-10R エンジン オーバーホール 完了!

★kawasaki ZX-10R エンジンO/H 作業完了!!!

バルブ組み込みが終わりました

そしてエンジンの組み上げ作業です。

早~い!!! いつの間にかエンジンが・・・エンジンの形になっていて・・・本日車体に載せられていまーす!!!

しかし毎度心配です、バラバラになったエンジン、ちゃんと掛かるのかぁ???・・・

マニュアル通りにきちんとやれば、エンジンはきちんと仕上がるものらしいのですが、それでも心配な私は想

像するのですよ・・・さぁ作業も終わり試乗準備、“エンジンON!!!” そのときです、『ぱふっ!!!』 と煙なんかが

出てきて、社長のお顔が真っ黒け~になり・・・あららら~・・・みたいな状況を想像しちゃうのです・・・

漫画じゃあるまいしね、ないない!!!(爆)

すみません、少々ふざけ過ぎました、もうこんなバカげた想像はこの辺にしておきま~す!!!

(社長に叱られるので・・・笑)

エンジンのオーバーホール、本日無事に作業完了して試乗まで終わりました。

エンジンが組み上がり、エンジン始動しただけも違いがわかると言っていた社長です、さて試乗に出て行き

ましたが、 さてどうでしょう??? トルクがアップしてる!!!??? パワーがすごくなった!!!??? と、そんなことよりも

とにかく途中でエンジンから “シュワシュワーッ、ジューッ???!!!・・・”と、音を立て煙がでませんように・・・

と心配する私でした(爆) しばらくして試乗から戻るなり社長、『いやぁ、めっちゃ上品なエンジンに仕上がっと

る~、いやこれはもうオーナーにピッタリ!!!???(笑)』と意味不明な感想(笑) そんな仕上がりに満足の社長

です。 ん~っ、エンジンオーバーホールの作業に加えて、たぶんなにか細工をしてるなきっと!?

エンジン見ていたら、やらずにいられなかったのでしょうねぇ、たぶん・・・(笑)

『エンジンパーツ組んでいたらさぁ、やってくれ~って言うエンジンの声が聞こえたわけよ、エンジンがそう俺

に言うから、つい・・・』 と、社長は言いそうですよね(爆)

さてこれにて、エンジンの大仕事も一件落着でーす。


※追加のヘッドライトのLED化、クロモリ製 フロント&リヤ アクスルシャフト交換も完了

これでさらに足廻りがカチッとしてコーナーでの安定感もアップ、そしてLEDになり夜も安心して走れますね

すっごい進化のZX-10R K号です

kawasaki ZX-10R エンジン オーバーホール <続編>

★kawasaki ZX-10R エンジンO/H

エンジン、ヘッドのカーボン取りです。 なーんとまぁ完全手作業とはこのこと!?(笑) 一日中やっています。

エンジンオーバーホールって、このべっとり!!!! こってり??? ついているカーボンを、キレイに磨いて取るだけ

でもエンジンの調子上がるんじゃない???!!! だってカーボン、言い方を換えれば、煤??? 見えないところなの

で状態がわからないけれど、エンジンって汚れながら頑張っているのね(笑)

ちなみに下の画像は、クリアランス等の測定中

見たら・・・削りたくなる・・・

トルクが落ちないように加工しています