月別アーカイブ: 2016年10月

GSX1100S カタナ ステム、オリジナルS/Pフォーク&キャリパー交換

★SUZUKI GSX1100S カタナ フロント 足廻り加工

SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC

フロント廻りも組み上がり工場へ移動、順調に進んでいます、もう少しで完成します

<ステンレス バーエンド製作>

SUZUKI GSX1100S カタナ用

SONY DSC SONY DSC

ハンドルの長さを5mm延長しています

追加依頼のハンドルバーエンドができました。 見た目もカッコ良くなりますが、ハンドルの振動を軽減、ツー

リングなど長い時間走ると、意外とグリップを握る手に伝わる振動って気になるそうで、クォーター オリジナ

ル(社長作)の、このちょっと重さのあるバーエンドで随分楽になるらしいです・・・

クォーターでの隠れ人気商品!?(笑)です

GSX1100Sカタナ キャリパーサポート製作

★GSX1100S カタナ フロントキャリパーサポート製作

仮付けです、このあと一旦取り外してブラックアルマイト加工します

dsc03976-jpg001 SONY DSC

SUZUKI GSX1100Sカタナの作業、フロントキャリパーのサポート製作、あとはアルマイトに出します。

ん~・・・今週は削り作業ばかり、作業自体が進んでいるような??? いないような???(笑)

まぁそれでも日々ひと~つ、またひと~つと、部品は出来てきています。

kawasaki Z1 リヤスプロケットキャリア製作

★kawasaki Z1 リヤスプロケットキャリア製作です

肉抜きされて、随分オシャレな形に変身しました!!! 工場はアルミの粉だらけ・・・社長の頭から足の先までも粉まみれ状態(爆)

SONY DSC

軽量化???とはいかなかったようですが、-200g・・・(笑)


SONY DSC

BAZZAZ(バザース)が入荷しました、YAMAHA YZF-R1 (2015モデル)に取り付けます

kawasaki Z1 スプロケットキャリア製作

★kawasaki Z1 足廻り加工

この大きなアルミの塊から削り出します・・・

SONY DSC

日中延々と作業していると思っていたら、なんとこのアルミの塊から削って下の形にまでできました。

毎度大変、よくやるわ・・・(笑)

dsc03962-jpg01

スプロケットキャリア製作 画像左パーツ、このあとできる限り肉抜きのため削り作業が続きます、どんな形になるのか??? お楽しみ・・・


kawasaki ZX-6R、BAZZAZ(バザーズ)取り付け完了です dsc03952-jpg01 SONY DSC

サイレンサー加工&製作

★サイレンサーメンテナンス、サイレンサー製作依頼

上のサイレンサーがメンテナンス、下は新規製作分です

SONY DSC

サイレンサー内のウール交換、はじめは真っ白のウールも使用していくうちにこんなに黒色? 茶色?に・・・

SONY DSC

サイレンサーの加工&サイレンサー製作です。 以前ワンオフ製作SUZUKIGSX1100のオーナー様より、

サイレンサーのメンテナンスと、消音のための、今までのタイプより少し長め、インナーバッフル付サイレン

サーを作って欲しいとのご依頼でした

 


 

★マフラー修理

kawasaki Ninja H2用 スリップオンマフラーの修理

dsc03927-jpg01

取り付ける際に、エキパイ取り付け口を変形させてしまったそうです、その修復作業をしています

SONY DSCSONY DSC

 同封されていたガスケットと合わせてOK、完了です