kawasaki Ninja H2 スリップオン製作

★kawasaki Ninja H2 サイレンサー製作

SONY DSC

dsc03910-jpg01先週末からはkawasaki Ninja H2 スリップオンマフラーの製作>開始です。

すみません大変お待たせいたしておりまして・・・ご希望のサイレンサーのデザインに社長、頭を抱え頑張っ

ております(爆) 図面&型紙を見ると、なんと珍しい? いやいや拘った形、思わず 『社長こんなん作れる

ん???!!! 』 と、あらためて確認した私です(笑)

なんと不等辺六角形???(笑) チタン板を曲げる微妙~な力加減・・・機械では、“パッコン” と簡単に型抜き

してできるのでしょうが、社長の手ではそう簡単にはいかず、工場の隅っこには失敗作のようなモノが・・・

(笑) まぁそうしながらでも、なんとか出来るもんですねぇ・・・それなりに・・・そうやって出来上がるものをみ

るから、皆さんのワンオフ妄想も膨らみ・・・そして、ご要望レベルもアップしちゃう。 おぅ社長、まさしく神対

応!!!??? じゃなくて、神手法!!!(爆) こんなアホなことばかり私は書いていますが、そんな中、社長は必死で

作業をしております・・・(爆)


サイレンサーの作り変え!!!???

SONY DSC

SONY DSC  私がお休みしていた間に・・・社長はまたも??? 先日から作業を続けいてkawasaki Ninja H2のワンオフ

スリップオンマフラー製作、順調に進んでいたかと安心していたら、あーんっ!!!??? 話が違う、なんとせっかく

できていたサイレンサーを作り変えていました!!! あ~もうビックリです。 あそこまで出来ていたものを

作り変えなんてありえないっ!!! 社長いわく、『車体に合わせてみたらさ、なーんか、ん~???しっくりいかんで

さぁ・・・』 だそうです。そして最後に、『俺は自分で自分の作業を難しくしているような気がするけど・・・』 っ

て、そんなこと、ずーっと前から私が言ってるじゃん!!! 今更何事???(爆)

てなことで、やっぱり車体に合わせると、大き目のサイレンサーのほうが迫力も兼ね合わせて似合うみたい

です。 こればかりはイメージ先行で、作ったあとに車体に合わせてみないとわからないことだと思います。

とりあえず作ってできたモノで、どうにかつじつま合わせることは簡単なのだけど、それでオーナーさんが納

得されるわけもなく、ましてや社長自身が納得しないと作業は終わらない・・・そんなクォーターなのでありま

す(笑) 時間が掛かるのも仕方ない・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*