月別アーカイブ: 2016年7月

2016 kawasaki ZX-10R コアガード

★2016 kawasaki ZX-10R コアガード製作

DSCN0227

クォーター製  コアガード (ホワイトアルマイト仕様) ¥12,000.-(消費税込)

2016 ZX-10R アルミ製 コアガードの製作

6月に納車されたばかりのZX-10R、ラジエターにキズが付く前にと、早々に持ち込まれました。

飛び石防止、これで安心です。

YAMAHA YZF-R1 ワンオフ スリップオンマフラー完成!

★YAMAHA YZF-R1 ワンオフ スリップオンマフラー製作

DSCN0208 DSCN0207 DSCN0214 DSCN0213 DSCN0209YAMAHA YZF-R1スリップオンマフラー完成でーす!!! カッコイイです、マジで・・・後方からみてもサイドから

みても、2本出しのサイレンサーのバランスもバッチリ!!! だと私は思うのですが、作った社長はやっぱり

オーナーさんの感激の笑顔を見るまでは、ちょっとドキドキ心配?!(笑) 夕方オーナーさん登場、工場へ入っ

て、車両見るなり感激、そしてまたエンジン音を聞いてさらに笑顔満開でした。

社長も安心したようで、表情も和らぎ一息です。 お引き取りは後日ということですが、さてオーナー I 様、

さきほど撮られた写真を見ながらワクワク楽しみですね!!!


 

QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから ★マフラーの修理・加工おまかせください!

 エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

YAMAHA YZF-R1 スリップオンマフラー製作

★YAMAHA YZF-R1 ワンオフ スリップオンマフラー

DSCN0195 DSCN0193 DSCN0196

YAMAHA YZF-R1のサイレンサー製作続行です。 おぉ~カッコいい!!! 画像では平面なのでわかりづらいのですが、実物はかなり迫力あるデザイン、またオシャレな感じで仕上がっています。 この2本のサイレンサーがシート下にピタッと装着されると、それは迫力満点!!! 今日は内部のパンチング加工も終わりました。 さて次はテールパイプ製作&加工作業へ・・・オーナー様、完成まで今少しお待ちください・・・


 

QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから ★マフラーの修理・加工おまかせください!

 エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

YAMAHA YZF-R1 スリップオンマフラー製作開始

★YAMAHA YZF-R1 ワンオフ スリップオンマフラー製作

DSCN0187

オーナー様のご要望もあり、以前製作した ドゥカティ 999のサイレンサー2本出しタイプのようなイメージで

と・・・ん~っ、当時なかなか高レベルのワンオフスリップオンだったような!!!??? 少々ハードな作業になりそう

???・・・ 朝から社長は、しばらくPCで自分が作ったドゥカティ 999のマフラーの画像を、じーっと見つめて

おりましたが・・・(笑) 画像をじっーと見ている社長、作った当初のことを思い出しながらのイメージ作

戦???!!! 『社長~、画像を見ているだけでは、形になりませんが・・・(笑)』 と、夕方から、チタン板の切り出

し作業を始めて形成、溶接しています。 意外と順調に進行中のようです!


QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから ★マフラーの修理・加工おまかせください!

 エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

ZX-12R スリップオンマフラー完成!

★kawasaki ZX-12R スリップオン完成です

入庫時とは、車体の感じ、雰囲気がガラリと変わりました、カッコイイですよ、

見た目の迫力も増したような感じです

DSC_0076DSC_0086

DSC_0082.jpg01 DSC_0084 DSC_0083


QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから ★マフラーの修理・加工おまかせください!

 エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

ZX-12R スリップオン サイレンサー製作 Part.2

★サイレンサー製作 ロングバージョン編

DSCN0163 DSCN0166

kawasaki ZX-12Rのスリップオンマフラー製作、サイレンサーの再製作です。 昨日はサイレンサーの作り

変え、Part2.大き目サイレンサー バージョン完成、社長は朝から気合を入れて頑張っておりました。

そして今日はステーの製作も終え、スリップオンマフラー完成です。 社長いわく、『マフラー製作は、作って

みないと音は解らんしねぇ・・・』 と、作り直しで落ち込んでいるかと思いきや??? そんな様子もなく黙々作業

中でございました。 まぁそりゃそうだ、カタチすらなく、見本ってものがないし、ましてやワンオフマフラーの

音サンプルなんてないし・・・ある程度は予想は出来ても、あくまでも予想で、エンジンを掛けるまでは???で

す。

マフラー作りとはそういうものだそうで、社長自身は失敗よりも、早く新たなサイレンサーを作りたいと思う気

持ちのほうが勝るようで・・・ん~っ、まだ今のところ、今回もめげてないです(笑)

kawasaki ZX-12R スリップオン製作・・・

★サイレンサー失敗???・・・ ショート目で作ったのですが・・・ DSCN0155 DSCN0156 DSCN0158

kawasaki ZX-12Rのスリップオン製作・・・車両が大きいので、サイレンサーの大きさ、デザインなどバラン

スが難しそうですが・・・サイレンサーも形になってきて、サイレンサーのエンド部分にもかなり凝った

作り、なんだか無言の迫力と、落ち着き感のある雰囲気・・・と、出来上る様子をみていたのですが・・・仮付け

してと、そのとき、『あっ、いかん、これじゃ音が消えんっ!!!??? ん~・・・』 とマジな様子の社長。 どうもサイ

レンサーが少し短かすぎたらしく消音が上手くできないようです。 『サイレンサーをあと10cm伸ばさないか

ん!!!』 と社長。 対策としてはサイレンサーを長めに作ることにすればOK~!!!  とはいうものの、サイレン

サーの作り変えなのであります。 長めのサイレンサー製作に再挑戦、社長、気持ちを切替えて本日の作業

は終了です。

オーナーさま、今少しお待ちくださいませ・・・


QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから ★マフラーの修理・加工おまかせください!

 エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

kawasaki ZX-12R スリップオンマフラー製作

★kawasaki ZX-12R スリップオン製作 DSCN0147さて作業は、お待たせしております、kawasaki ZX-12Rのスリップオンマフラー製作、作業開始です。

んっ??? もしかして社長、膝の手術後、スリップオン製作は初のような・・・まだ膝の関節は100%というわけ

ではないので、長い時間同じ体勢での作業は、ちょっとばかりしんどいようですが、今日の作業、サイレン

サー製作は、チタン板の切断から形成まで順調に進んでおります。 ん~・・・社長ももう若くはないので、術

後修復にも時間が掛かる!!!???(笑)


QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから ★マフラーの修理・加工おまかせください!

 エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc