★GSX-R1000 ステップ加工
<ベビーフェイズ製 ステップをオーナーの体形に合わせて加工>
シート加工は終わり、オーナー K君のフィッティングも終わり、ステップ位置をオーナーに合わせるためのブラケット製作をしています。 ブラケットパーツは夕方仕上がりアルマイトへ出しています。 その後、ブレーキホース&ブレーキパッドの交換も完了。
下画像左のパーツ類がノーマル&ベビーフェイス製、画像右のパーツが今回オーナー希望のサイズ用に製作したセットパーツです、仮りつけしてよければ、ブラックアルマイトにします。
仮付けしてみました
![]() |
![]() |
★ステップ位置修正の理由・・・ ただし市販のモノ = サイズは??? おそらく平均値??? ここで出てくる問題は、オーナーの身体のサイズというものは大柄の人も小柄な人もいます。 今回ステップ加工をするオーナー K君が装着してるのはベビーフェイス製の市販のモノです。 K君、小柄な体型なので、装着しているステップの動かせるポジション(8P)でも今一つフィットせず、ロングツーリングの疲れ、サーキット走行では、コーナーリングでの踏ん張りが効かないということで、本人が希望する位置、体型に合ったサイズに加工です。 10mmバック/89mmアップ。 これは市販のモノではないサイズ、もちろん大柄のオーナーはこの逆で、ダウンすることになります。 ノーマルのステップや市販のステップでは、皆それぞれが “ピタッ!!!” とくるはずはない!!!??? と、ステップ位置には、ものすごーく拘る社長です(笑)が、やはり自分にピッタリ合ったステップの感覚、フィーリングはとっても大切なようで、ツーリングも疲れないし、サーキットでも安定したコーナーリングになるらしい・・・と、これはワンオフでステップを作ったオーナーや加工をしたオーナーのコメントです
QUARTER 旧ホームページもご覧ください こちらから
★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc