kawasaki Ninja H2 フルエキ チタンマフラー製作

★kawasaki Ninja H2 チタンフルエキ製作中

大きめなサイレンサーも角度をあまり上げ過ぎずツアラーっぽく・・・今どきのマフラーはサイレンサーUPタイプが多い中、あえてちょっぴり昔風???硬派的なフルエキ?!(笑)、角度に収めてみました・・・難しいライン出しを輪切りで仕上げています。 テールパイプの輪切りは、ん~っ迫力!!!

DSCN0117DSCN0120 DSCN0123 DSCN0124 DSCN0126えーっ、まだできないのかい!!!???と思われている方、そうなのですよ、私も同じくそう思うのですが、さすがに工場での作業をみていると・・・いや~マジ大変そう、とにかく一つひとつ細部まで面倒くさそうな感じです。 大変さは製作以前にある程度はわかっていても、こればかりはやってみないとわからない部分も多いので仕方ない・・・(笑) と、私はただただ笑って言えますが、社長の表情はというと、結構険しい・・・ 昨日エキパイと集合部の擦り合わせを延々とこなし、夕方までにエキパイと集合部までの接合をなんとか終わらせて・・・、のはず!!!??? が、最後の最後で社長疲れからか(笑) やってしまった!!! エキパイをⅠ本、手からコロンと落としてしまったそうな・・・あーらら、キレイな手曲げのエキパイに小キズが・・・このエキパイはボツとなり・・・で、昨日の作業、1番エキパイの曲げ直し作業まで追加となったそうです、ご苦労様でした(笑) そして今日の難関はテールパイプです、太いパイプが曲がるのか??? 昨日の今日で少々心配ではありますが・・・ そこは “輪切り製作” でした!!!

このあとサイレンサーステー製作、O2センサー取り付け、そしてトルクに大切な連結エキパイの製作です


QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*