★kawasaki Ninja H2 フルエキ チタンマフラー製作
![]() |
![]() |
サイレンサーだけをみると、かなり大きく感じるのですが、これをどの角度で車体に合わせていくかで “大きい” というイメージも随分変わってきます。 またこのあとに製作するエキパイ、テールパイプのライン出しでもマフラー全体のイメージが変わるので、今回のマフラー製作は違う意味で気を使って製作中のようです。 オーナー S君の “音量静か目” という要望、それをクリアするには、消音のため必然的にサイレンサーを大きく作らないといけません。 昨年製作したH2のマフラーはボーイング787タイプのサイレンサーで、あれは全体的にスッキリしたシルエットに仕上がりましたが今回まったく違うタイプのサイレンサーですが、さて社長、同じオートバイに違う形のサイレンサーをカッコ良く、そして迫力あるよう上手~く収めていくのも難しそうですけど・・・でも、みている方としては楽しみなのですよね~、どうなるのか? ん~っ、あとは社長の腕次第???!!!(笑)
一曲げ部はスペースの関係上で “輪切り” で製作、4ヶ完成ています!エキパイ製作、まずは2番のエキパイから曲げてます。 社長納得の仕上がりのようです。
そして次は1番のエキパイ曲げ、無事に1番のエキパイも完成しました。
QUARTER 旧ホームページもご覧ください こちらから
★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc