サイレンサー加工<続編>

★Y字パイプ製作&サイレンサー加工

DSCN9972

 Y字パイプ製作・・・ぎぇーっ、こりゃまた微妙~な曲線を描いたテールパイプが完成・・・

DSCN9973 DSCN9974

持ち込みサイレンサー加工・・・パッと見は普通の楕円タイプかと思いきや、なんと右の画像のようにスラッシュカット形状に加工、これに合わせてインナーパイプもスラッシュ加工していきます

 ちなみに、コレがノーマルマフラーです、重~いっ!!!

DSCN9977

今回はこのカタチ、ノーマル形状のように、持ち込みのサイレンサーを使ってスリップオン製作をするというミッション・・・ 無駄にせず、有るのもを使って作る、だそうです。

サイレンサー加工の日々・・・いやぁ、またもや私の予想を超えた作業をやっておりました(笑) 知らなかったぁY字パイプの製作&サイレンサー2本出しとは!!!・・・ ノーマルマフラーをみながら、どんなマフラーの加工をするのか想像もつきませんでしたが、ここまでやっているとは!!!???(笑) 作ったY字のパイプにもビックリですが、サイレンサーの形状も特殊、しかも2本出し・・・これはかなりの加工時間を要することに納得・・・ 昨日今日延々とエキパイ摩り合わせ&溶接の繰り返し作業、ま~だまだ作業は途中でございます(笑) いくら器用な社長でも、こればかりは超難題!!!??? かなり難しい表情で頑張って作業中です。 完成まで今しばらくお待ちくださいませ・・・

 


DSC_0129.jpg b さて今日はお天気も良くて、とっても気持ちいい午後です。 先日完成したkawasaki H2のオーナー S様が試乗されました。 とってもご満足されて社長もホッとひと安心です。

感想は・・・ノーマルの低速のギクシャクがまったく無くなり、低速が強くなったみたいで上までスムーズに回っていくそうです。音もイイ感じで、回転での音の変化がとても気持ちいいそうで、スーパーチャージャーの音とのコラボ、ほんとうにハモッているみたいだそうです!!!???(笑)
ワンオフで作ったステップと、加工したシート(あんこ抜き形状加工済)も、とてもフィットしていて乗り易く、長く走っても疲れないそうです。 20分くらいの試乗で戻られるかな???と思っていましたが、2時間近く走って戻って来られました。 そして最後に、ワンオフで作ったフルエキの性能にも “お墨付き” をいただきました!!! H2、お気に入りのオートバイになったようです!!!

★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*