月別アーカイブ: 2015年11月

マフラー加工&修理

★ドゥカティ ディアベル

DSCN0007 DSCN0008

エキパイ修理、少し前にクレーム修理していた分の追加作業、そして全パーツの最終点検です。 クラックが入った輪切りエキパイだけの補強修理は既に終わっていたのですが、振動による他の箇所も気になるので、オーナー様にマフラー一式を送っていただき、接合部などすべてを点検。社長の予想通り、振動によって一番負荷のかかる差し込み箇所が若干変形していたため、その部分を輪切りエキパイから切断して新たに製作し接合、その際に振動に負けないよう強度をプラスしています。 これで大丈夫と思われます・・・オーナー様、お待たせいたしました、本日発送しておりますので、到着まで今しばらくお待ちください。


DSCN0009

エキパイの下にある 輪っかのパーツ、これが最初に付いていたモノで18Φ。 これをパイプからきれいに切り取り、別のサイズ12Φに変更しました。

こちらは業者さまからの依頼です・・・ラムダセンサーボスのサイズ変更加工。 加工前の18Φでは、大きすぎてセンサー差し込み径がミスマッチ、そのため差し込み口を12Φに加工して大きさを変更しました。 エキパイに取り付けられていたボルトをキレイに取り除いて、穴径を小さくするために新たにそれに合うボルトの取付け加工をしています。 完成をみると、簡単そーな(笑)作業だったようにみえますが、まぁまぁ???大変だったような感じです。

★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

2本出しサイレンサー加工

★KTM サイレンサー加工

DSCN0001 DSCN0002

サイレンサーの加工作業、なんとか完了です・・・拝見したら・・・まぁすごい、内部もここまで加工していたなんて!!!??? そんなことになっていたとは露知らず・・・時間掛かってるなぁ~、なーんて、呑気に見ていた外野席の私・・・でした(笑)

★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

サイレンサー加工<続編>

★Y字パイプ製作&サイレンサー加工

DSCN9972

 Y字パイプ製作・・・ぎぇーっ、こりゃまた微妙~な曲線を描いたテールパイプが完成・・・

DSCN9973 DSCN9974

持ち込みサイレンサー加工・・・パッと見は普通の楕円タイプかと思いきや、なんと右の画像のようにスラッシュカット形状に加工、これに合わせてインナーパイプもスラッシュ加工していきます

 ちなみに、コレがノーマルマフラーです、重~いっ!!!

DSCN9977

今回はこのカタチ、ノーマル形状のように、持ち込みのサイレンサーを使ってスリップオン製作をするというミッション・・・ 無駄にせず、有るのもを使って作る、だそうです。

サイレンサー加工の日々・・・いやぁ、またもや私の予想を超えた作業をやっておりました(笑) 知らなかったぁY字パイプの製作&サイレンサー2本出しとは!!!・・・ ノーマルマフラーをみながら、どんなマフラーの加工をするのか想像もつきませんでしたが、ここまでやっているとは!!!???(笑) 作ったY字のパイプにもビックリですが、サイレンサーの形状も特殊、しかも2本出し・・・これはかなりの加工時間を要することに納得・・・ 昨日今日延々とエキパイ摩り合わせ&溶接の繰り返し作業、ま~だまだ作業は途中でございます(笑) いくら器用な社長でも、こればかりは超難題!!!??? かなり難しい表情で頑張って作業中です。 完成まで今しばらくお待ちくださいませ・・・

 


DSC_0129.jpg b さて今日はお天気も良くて、とっても気持ちいい午後です。 先日完成したkawasaki H2のオーナー S様が試乗されました。 とってもご満足されて社長もホッとひと安心です。

感想は・・・ノーマルの低速のギクシャクがまったく無くなり、低速が強くなったみたいで上までスムーズに回っていくそうです。音もイイ感じで、回転での音の変化がとても気持ちいいそうで、スーパーチャージャーの音とのコラボ、ほんとうにハモッているみたいだそうです!!!???(笑)
ワンオフで作ったステップと、加工したシート(あんこ抜き形状加工済)も、とてもフィットしていて乗り易く、長く走っても疲れないそうです。 20分くらいの試乗で戻られるかな???と思っていましたが、2時間近く走って戻って来られました。 そして最後に、ワンオフで作ったフルエキの性能にも “お墨付き” をいただきました!!! H2、お気に入りのオートバイになったようです!!!

★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

サイレンサー加工

DSCN9969

サイレンサーの加工作業を・・・業者さまからのご依頼分です。 まずはサイレンサーをバラして外側と内側内部を確認。 ん~、またまた大変そうな加工のようで!? といっても、これをどう加工するのかは聞いてなかった・・・(笑) 溶接を始めましたがまだ作業途中、どのような作業をしているのやら??? バラバラになっていたサイレンサーがどうなるのでしょう???

★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

kawasaki Ninja H2 フルエキ動画 QUARTER製 チタンフルエキ  

★kawasaki H2 フルエキチタン ワンオフ製作

 (ワンオフ ステップ製作 ・ ワンオフ フェンダーレス製作)

DSC_0129.jpg b

 

★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

メンテナンス作業

★車検&メンテナンスetc・・・

今週は車検で入庫している車両の整備点検を中心に進めています。

DSCN0460 DSCN0458

XJR1300は車検も完了、チェーンとスプロケット交換も終わり、あとはグリップ交換、只今部品の入荷待ち


DSCN0449

GPZ1100はオイル交換も完了、オイルはヤッコ MVX 1000 4Tです


DSCN0462

そして電気系の不調でしょうか? ヨシムラ 零-50の点検です。 先月の車検でバッテリーや電気系の怪しい部品は交換して調子よかったのですが・・・なぜか??? ちょっとご機嫌が悪くなりました。 まだ不調な部品が残っていたかな!!!??? ん~っ、いつものことながら電気系は、原因を見つけるのが難しそうです。 時間も掛かるし、配線もたくさんあるし・・・そんな配線を見るだけで、うーっ・・・ぞっとする!!! のは私ですけど(爆)、社長にとってはお仕事、お仕事(笑) 頑張って原因究明していただきましょう!!!


DSCN0463

Ninja1000の車検整備、オイル交換です、オイルはいつものヤッコ MVX 1000 4T、このあとフェンダーレスの加工をします

★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

2015 東京モーターショーを見に行く・・・

★東京モーターショーへ・・・

先週から東京へ、モーターショーへ立ち寄ってみました

DSCN0170 DSCN0299 DSCN0357 DSCN0372 DSCN0220 DSCN0306 DSCN0269 DSCN0271 DSCN0231 DSCN0245 DSCN0278 DSCN0268 DSCN0316

そしてレーサーに跨りポジションのチェックをする社長でした!

DSCN0265


★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

ワンオフ レーシングスタンド製作

★ワンオフ レーシングスタンド YZF-R1M用

タイヤウォーマーもバッチリ装着でしました

DSCN0163 DSCN0164

フロントのスタンドには、なんとシャフトを収納できるような工夫が・・・

DSCN0165

さて作業は、今日も引き続きYAMAHA YZF-R1Mのレーシングスタンド製作です。 ステン手曲げスタンド・・・一人でスタンドをかけられるように軽量かつバランスや安定性などを考えながらの製作で結構大変みたいです。 本日なんとか完成、そのあとNAG製 内圧コントロールバルブの装着、最新モデルということもあるのか???・・・またこれも取り付け作業が大変みたいでした。 明日最終試乗チェックをして終わりとなるはず・・・です。

★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc

kawasaki H2 タイヤ交換、ドゥカティ996 オイル交換

★kawasaki H2 タイヤ交換

DSCN0114 DSCN0115 kawasaki H2、メッツラー M7RRに交換も終わりツーリングに向けてスタンバイ・・・と、残念ながらオーナー S君、お仕事で行けず・・・次回ツーリングをお楽しみに・・・


 

★ドゥカティ 996 オイル交換

DSCN0161

ドゥカティ 996 N様、午後からお天気も良くなり予定通りにオイル交換(ヤッコ MVX 1000 4T)に来てくださいました。 エンジンも調子良いようで楽しそうです。 オイル交換もしっかりされ、メンテナンスもバッチリのようですね。 いいエンジン音をさせながら帰っていかれました。

★QUARTER 旧ホームページもご覧ください  こちらから

★マフラーの修理・加工おまかせください! エキパイ凹み、すり傷、テールパイプ、サイレンサー角度変えetc