★チタンエキパイ 手曲げ完了
ゼファー1100のマフラー製作、いよいよ手曲げやっています。 今回は持ち込みのサイレンサーを使用するので、サイレンサーがない分、簡単なのかな???と思ったのですが、なんとそれは素人考えでした・・・。 今回のように、サイレンサーに合わせてエキパイだけを作るのと、サイレンサーを含むフルエキとでは、作っていく順番が真逆!!!??? フルエキを作るときは、先にエキパイを曲げてから集合部製作、そして車体とのライン出しを考えてサイレンサー製作 → テールパイプ製作となるそうです。 今回は逆、サイレンサーに合わせてのエキパイ作り・・・サイレンサーとテールパイプの繋ぎ目、角度調整、そこから集合部までの繋ぎ・・・社長の頭の中での工程、3D感覚が???!!!どうなるのかなぁ、(笑) まぁ出来てしまえば、みな一緒、エキパイとサイレンサーを合体したら一本のフルエキになるし・・・なーんて(爆) おぅ只今工場ではバーナーの音、エキパイをどんどん???炙っております、炎がみえておりますが・・・ ところで今回のチタンエキパイ曲げの勝率は・・・ボツになるのは何本??? 社長には、ちゃんと隠さず申告していただきます!!!(笑)
と、終了間際に報告がありました、失敗は2本だそうです、意外と今日は調子よかったみたいですね、体調がすぐれていたのか???・・・(笑)
失敗パイプです、ん~っ、チタンパイプもったいないけど、何かに使えないかなぁ・・・って、マジで使い道なし !!! 廃棄です(笑)